北の星ニュース
週末の雨、雨、雨・・・で涼しい6月はなんだったの?!と言うくらい
事務局がある北海道北広島市は、7月に入ってから暑くなりました!
一昨日は30℃。昨日は33℃。今日は最高気温34℃の予報です!
そろそろ開花して畑のじゃがいももきっと喜んでるはず♪
と、花の様子を写真に収めようと行ってみると、
あらら・・・花咲いてない・・・
良く見てみると、なんと花は咲き終わりました~という状態でした!!!
お花アップの写真を撮る前に、元気に成長して、無事にお花の時期を通過…。
なにはともあれ、沢山雨が降って、太陽の光がサンサンと降り注ぎ、元気です!
なので、参考までに昨年の写真などを・・・
今年は、男爵、北あかり、メークインの3種類です。
あと2か月で収穫予定です。
6月28日(水)に、「北海道での休眠預金負等の運用を考える」をテーマにしたセミナーに参加しました。
主催:NPO法人・北海道NPOサポートセンター
後援:北海道・札幌市によるセミナー
会場:札幌市中央区 北農健保会館
講演者に内閣府休眠預金等活用担当室 参事官補佐 小山将史様をお招きし、概要説明と、その後パネルディスカッションが行われました。
では、耳にしたことはあるかとは思いますが、「休眠預金」とは、どのようなものなのでしょう?
《休眠預金》預金者等が名乗りを上げないまま、10年間放置された預金等を示しますが、毎年1,200億円程度発生し、その後500億円程度が払い戻されています。(平成25年から平成27年実績)
すなわち、この差額の700億円が継続した休眠預金となっている事になります。
休眠預金となっている700億円の活用について、現在内閣府内において審議会が設けられ、6月27日までに3回の評議会が開催されており、年内には具体的な基本方針を策定、実行される見込みであるとご説明がありました。
人口の減少、高齢化の進展等の経済社会情勢の急速な変化が見込まれる中で、国及び地方自治体が対応することが困難な社会の諸課題の解決を図ることを目的として民間の団体が行う公益に資する活動として、
①子供及び若者の支援 ②日常生活等を営む上で困難を有する方の支援 ③地域活性化等の支援
の、3分野に係るもので、これが成果を収めることにより、国民一般の利益の一層の増進を資することとなる民間公益活動の促進に活用があげられているとのことです。
平成29年6月17日(土曜日)午後7時より、通常総会が開催されました。
正会員11名、監事1名の定数で、当日出席者5名、欠席者6名(うち委任状5名)で総会が行われました。
議事次第に従い1時間半程度を要し無事終了しております。
今週は暖かい日が多いですね!
予定通りじゃがいもの芽かき&土寄せ作業をいたしました!
元気な芽を3~4本残し、あとは取ってしまいます。
芽かきをすると、数は少なくなりますが、いも自体は大きく育っていくんですよ!
芽かきが終わったら、耕耘機で土寄せです
空が青い~ 休憩中、空の青さに幸せを感じます!
さて、もうひと踏ん張り!
全て終わると、「整列!」というかんじの畑になります。
これでひと安心。土中のいもが表面に出てくるのを防げます。
気持ちのいい汗をかいて、今晩はグッスリ眠れそうな理事長でした。
みなさん、こんにちわ!
事務局のある北海道北広島市は、週末ごとに雨が降るという週が3週間連続となって、朝晩は肌寒いです初夏です。
さて、5月17日に植えたジャガイモたちですが、こんなになりました!
前回、6月3日に「芽が出てきました!」でアップした写真から10日間でこんなに大きくなりました!
今日は久しぶりのブルースカイ!!
理事長は目を細めながら、ニコリと笑って「よし!草取りと追肥をしよう!」と行って畑に出動していきました。
中心に見える赤い機械は小型の耕耘機です。
手作業だとかなり時間のかかる作業も、耕耘機のおかげでどんどん捗ります。
丁寧に畝の間の土を起しながら追肥を入れ、元気に育っている(元気だと困る…)雑草を取っていきます。
草取りが終わったら、鍬を使って芽の方に土寄せをします。
土寄せは、イモが日光に当たって緑色に変色してしまうのを防ぐためや、地温・水分調節をするために大切な作業なんですよ。
後日もう一度土寄せをします。
少し日が傾いてくる頃に作業完了。
この調子だと、あと1週間後程度で芽かきをする予定です。
ちなみに収穫は9月頃になりますよ!